だから僕は海外に出る、さあ君も

「日本って何か変だなぁ」という疑問を胸に、思い切って海外脱出した著者が、海外からの視点で日本の社会問題や海外脱出アドバイスを綴るブログ。日本の奴隷的な長時間労働にうんざりしている人、ナショナリズム台頭・人口減・財政難の日本の行く末を危惧している人、協調性という名の同調圧力に耐えられない人、とにかく自分の殻を破ろうと思っている人、そんなあなたに『海外に出ること』を選択肢の1つとして提案する。

だから僕は海外に出る、さあ君も - ニートのガラパゴス日本脱出日記

ガラパゴス化している日本の奴隷的な労働環境と保守的な社会構造に適応できずに海外脱出したニートが海外視点で綴るブログ

仕事なんかクソだろ? 就活やめて日本を出よう! 奴隷やめて海外に出よう! 語学を学び世界に出よう! 「仕事なんてクソだろ」が売り文句の「ニートの海外就職日記」に影響を受けた、あるニートのブログ

労働・サービス残業・ブラック企業・社畜・ワークライフバランス・海外脱出・日本脱出・英語・留学・人生・恋愛・政治・社会・日本・ニート・フリーター・貧困・ネット・IT

だから僕はブログを書く—海外脱出を勧める理由

スポンサー広告

この記事でブログの総記事数は100本となる。(よく続いたなぁ) 100記事目ということで、私がブログを書く(海外脱出を勧める)理由について書いてみる。

私がブログを書く理由

私がブログで海外脱出を推す理由は、日本人の海外生活の裾野を広げ、偏狭な価値観から脱皮した国際的な視野を持った日本人を増やし、彼らに日本を良い方向に変えるための主導権を握ってもらえればという思いからである。

※私は「海外脱出」という言葉を使っているが、「日本を飛び出して、海外で学んだり働いたりすることを経験しよう」という意味で使っている。海外に出た後、そのまま定住するか、海外経験を生かして日本で活躍するかは当然ながらあなた次第である。

私は、ブログやTwitterにおいて、日本の特異性を労働環境を中心に何度も訴えている。しかし、人間というものは、いざ自分が経験するまでは中々気付かないものだ。

働き方を例にとってみよう。働くことを神聖視している人から見れば、「ワークライフバランスなんて怠けだ」「人間は働くために生きているんだ。ほら、人が動くと書いて『働く』だろう」と反論してくる。しかし、そんな仕事中毒な人でも、働き過ぎが原因で、彼ら自身の健康を損なったり、彼らの大切な人を失ったり、彼らの家庭が崩壊していく様を目の当たりにしたりすると、仕事優先という考え方を否が応でも見直すようになる。

「覆水盆に返らず」ということわざにある通り、そうなってからでは遅い。そうなる前に、まだ取り返しが付くうちに気付いてほしい思う。

海外に出て初めて気付くことは数多い

職を得るために履歴書が必要なのは海外でも共通だが、その履歴書の書き方1つとってみても日本の異常性に気付く。他にも、ジョブディスクリプションの存在、連日定時退社が当たり前の労働環境、社会人でも長い夏休みを普通に取っていること、病欠有給の存在……etc、日本では考えられなかった、いや考えもしなかったことの数々に気付く。目から鱗である。

仕事観だけではない。様々な国の人と交流をすることによって、家族のあり方、教育のあり方、政治のあり方など日本とは違うものについても知る機会が増える。

あなたが当たり前だと思っていたことが、日本以外では当たり前ではないということを身をもって知る。その過程で日本の良いところも悪いところも分かるようになってくるだろう。つまり、日本という国に対して客観的になれるのだ。客観性を持つことは、知識・見識を深める上で極めて大切なことであると私は考える。

いくらネットが発達したところで、メディアの情報だけで知ったつもりになるのと、自分が体験してみるのとでは受け止め方が全然違う。

同調圧力に負けない人を増やしたい

日本は「空気読め」「長いものには巻かれろ」「寄らば大樹の蔭」「出る杭は叩く」といった言葉に代表されるように、同調圧力が極めて強い国である。そして、その強すぎる同調圧力が多くの人を精神的に追い詰め、様々な弊害を生み出している。先の大戦はその最たるものだろう。

そんな中、周りに流されず、間違ったことや理不尽なことに対して、はっきりと「ノー」と言える日本人を1人でも増やしたいという思いがある。そして、彼らに職場や学級といった草の根レベルで日本を変える原動力になってもらえればと思っている。(海外経験がある人は、理不尽な同調圧力を跳ね返す力を少なからず持っているもの)

海外経験者の数が少ないうちは、「あいつは海外かぶれだから」と異端児扱いされ、浮くこともあるだろう。しかし、海外経験者が段々と増えてきて、どこの職場に行っても、どこの学校に行っても、最低1人は海外経験者がいることが当たり前になればどうなるだろうか?

彼らが仕事をきちんと定時に終え、円満な家庭を築いていて、目上の人に対してもはっきりと(相手に配慮しながら)自己主張する、そんな人たちを目の当たりにすれば、彼らの属している集団にいい意味での影響を与えるのではないかと思う。

日本人ならでは謙虚さや勤勉性と持ちながら、自由と寛容の精神を重んじる「スーパー日本人」を増やしたいと思っている。

50年・100年先を見据えて

日本が今後10年や20年で良い方向に変わることはまず不可能である。しかし、50年・100年先を見据えた場合はどうだろうか?それまでに、日本は財政難や人口減によるディストピアを経験するかもしれないし、その可能性は極めて高い。そのディストピアを乗り越えた後の日本を見据えている。

今から約100年前、大正デモクラシーがあったが、その風潮はファシズムの台頭と戦火でかき消されていった。自由を求めた人々は、弾圧と戦火のさなかにあっても、戦後の自由を見据えていたはずである。

私のブログの影響力なんて微々たるものだ。しかし、私のブログを訪問してくれた人のうち、1万人に1人でも実際に何らかの行動を取り、日本に直接的・間接的にインフルエンスを与えるきっかけになってくれたらいいなぁと思っている。

あくまで一例だが、以下の図のような感じである。

f:id:galaneet:20151224084200p:plain

※息の長い計画だなぁ。うまくいくかもしれないし、いかないかもしれない。でも、何かせずにはいられない。

過労死・社畜・サービス残業・ブラック企業といった言葉や、その言葉が表す日本社会の闇が、「現代社会」の教科書ではなく、「歴史」の教科書の一コマに記される日が来ることを願っている。

80年という長い人生(今が30歳なら残り50年)の中で3〜5年程度海外を経験することは、あなたの人生にとってプラスになることはあってもマイナスになることはない。一度しかない人生を有意義に過ごしてほしい。

食わず嫌いにならずに、海外に挑戦!!

日本がヤバイではなく、世界がオモシロイから僕らは動く。

日本がヤバイではなく、世界がオモシロイから僕らは動く。

このブログをはてなブックマークに追加  

©2018 だから僕は海外に出る、さあ君も by 佐野由自